ビルバック歯磨きペーストを舐めるだけで得られる効果は
- 口臭予防
- 細菌の増殖を抑える
- 歯垢予防
という3つの効果が得られ、歯磨きが嫌いな子にはデンタルケアを始める良いきっかけとなります。
ですが、愛犬の口腔内の健康維持をするには、舐めるだけではデンタルケアとしては不十分。
- 愛犬の口臭がキツくなってきた
- 歯ブラシが嫌いで歯磨きができない
- 歯周病の予防をしたい
ワンコのお口の悩みに対して、ビルバック歯磨きペーストを舐めるだけでは不十分な理由と歯磨きが嫌いな子への効果的な歯磨き方法を紹介していきます。
ビルバック歯磨きペーストを舐めるだけでは不十分な理由
ビルバック歯磨きペーストに配合されている酵素の働きにより舐めるだけでも、歯垢のもとになる細菌を抑制することができます。
ですが、付着した歯垢は舐めるだけでは取り除くことができないので、歯周病や口臭の原因となる歯石予防ができません。
ビルバック歯磨きペーストに配合している研磨剤や酵素は、歯磨きをすることで歯垢の除去・歯周病の予防に十分な効果を発揮できます。
舐めるだけでは効果が不十分ですが、歯磨きに使用すれば十分な効果を得られます。
どうしても歯磨きができない子には、舐めるだけでデンタルケアができる歯みがきジェルを試してみて下さい。
ジェル状の液体が歯全体を包み込むので、ビルバック歯磨きペーストよりも高い効果が期待できます。
歯磨きが苦手なワンコでも歯磨きを習慣化できる方法
舐めるだけのデンタルケアから、より効果の得られる歯ブラシを使ったデンタルケアへと移行するには、まずは歯ブラシに慣れることがポイントになります。
ビルバックを喜んで舐めるワンちゃんには、歯ブラシにビルバックを付けて舐めさせる練習から始めてください。
ビルバックがあまり好きではない子には、より嗜好性が高い歯磨きジェルを活用することで、歯ブラシに慣れさせることができます。
歯磨きに慣れさせるポイントは2つ
- 歯磨きが苦手なワンコには口を触る、口の中に指を入れるなどの毎日のスキンシップが大事。
- 口元を触らせるようになったら、徐々に歯ブラシを口に入れる練習をします。
愛犬と遊ぶ感覚で毎日続けてみてください。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください→【歯磨き練習】磨きを嫌がる犬に教える3つのコツと5つのステップ
歯磨きの習慣化は歯周病予防に必須
歯周病の予防には、原因となる歯石を溜めない事が一番の予防となります。
歯石を溜めないようにするには、歯ブラシが最も簡単で効果があります。
犬の口の中では人間より短期間(3~5日)で歯垢が歯石化してしまいますので、毎日の歯磨きで歯垢を除去しないと歯石が徐々に大きくなり歯周病へとつながります。
歯石化すると歯ブラシで除去するのは困難ですが、歯垢の状態ですと柔らかく簡単に歯ブラシで取り除くことができます。
歯磨きが出来ることのメリット
歯ブラシを使った歯磨きができるだけで、ワンコのお口のトラブルのほとんどを予防・解決することができます。
- 歯垢の除去と歯石付着防止
- 歯周病の予防
- 口臭の軽減
上記の中でも歯周病が予防できるメリットはワンコの健康寿命を伸ばし、愛犬と一緒に長く過ごせるようになります。
歯磨きができない危険性
成犬の約8割が歯周病予備軍という統計も出ており、歯磨きをせずに放置すると
歯周病が進行→歯周病から細菌が全身へまき散らされる→心臓・肝臓・腎臓への内臓疾患のリスクが高くなる。
このように、歯のトラブルから命の危険がある病気に繋がるので、歯磨きはワンコの健康にとって欠かせません。
ビルバック歯磨きペーストはワンコが好きなフレーバーが4種類用意されており、歯磨きがしやすくなっています。
美味しく舐めてくれるようになった口コミ
今まで歯磨きガムなど噛ませてみたりしたもののあんまり好きではないようで食べてくれず変化も見られませんでした。そこでレビューのよかったこちらを試しに使ってみました。指に出して、歯に塗ってみました。そしたら、ぺろぺろ舐めて美味しいみたいです。
引用:amazonカスタマーレビュー
歯磨きが苦手な子でも、ビルバック歯磨きペーストなら嗜好性が高く、喜んで歯ブラシを口にするワンコもいますので、歯磨きを習慣化させたい飼い主さんはぜひ活用してみてください。
今歯磨きが苦手なワンコでも、今日から歯磨きの習慣化を目指しましょう。
まとめ
歯磨きができるだけで、口臭の軽減・歯周病の予防だけでなく命に関わる内臓疾患のリスクを下げることができます。
ビルバック歯磨きペーストや歯磨きジェルを使うことで、歯磨き嫌いなワンコでも簡単に歯磨きの習慣を身に付けることができるようになります。
歯石や口臭が気になるワンちゃんは、早めの処置が必要です。
かかりつけの動物病院で獣医師と相談して、より良いデンタルケアを始めましょう。
愛犬の健康維持に飼い主ができるのは、正しい情報や知識を集めることです。
これからもより良い情報を届けられるよう、ワンラヴライフがワンコの話題をお届けしていきます!
コメント